Collaborative Courses

連携開設科目

連携開設科目とは

岐阜大学・中部学院大学・ 岐阜市立女子短期大学の学生は、それぞれの学生でありながら、連携する各大学の強みや特色のある授業を履修することができます。

Movie

アントレプレナーシップ基礎

地域と環境SDGs

連携開設科目について

  1. 対面型授業
  2. 集中講義型の対面授業(教員や学生が一カ所に集い実施)
  3. オンライン授業(連携する大学の教員がインターネットを介して実施 学修場所は任意)※
  4. オンデマンド授業(連携する大学の教員がインターネットを介して実施 学修日時や場所は任意)※
    ※ 中部学院大学は一斉授業
  • 大学の垣根を越える意見交換や交流:各科目の授業には、連携する大学から類する事項に対して興味や関心を抱いている学生が集まります。授業形態によっては、学生交流があります。
  • 各教科の専門性・知識の幅:それぞれの科目において、高い専門性を持った連携する大学の教員から指導を受けることができます。

連携開設科目開設大学アカウント

個人/自大学のMicrosoft アカウントを連携開設科目開設大学の Microsoft アカウントに切替える方法の案内をいたします。

詳しくはこちら(PDF)

2025年度 履修案内

連携開設科目等の受講にあたって

連携開設科目 一覧・履修登録の流れ、相談窓口など各大学ごとの履修案内資料PDFを以下からダウンロードしてください。

 

岐阜市立女子短期大学(PDF)